ゴルフ上達への道のり


スコア記録   

回数
年月日
ゴルフ場
スコア
ひとこと
OUT
I N
TOTAL
179
2023.12.3
 唐沢ゴルフ倶楽部〜三好コース〜
53
(19)
45
(19)
98
(38)
朝は寒かったのですが快晴で風もなく絶好のゴルフ日和でした。午前中は全体的に当たりが悪く今一つでしたが、午後はドライバーが比較的安定しそこそこにまとまって何とか100を切ることができました。パターが不調で1パットがひとつも無かったのですが、UTのあたりがよかったのが救いでした。力の抜き方が少し分かりかけてきた気がします。
178
2023.11.21
 吉見ゴルフ場
49
(14)
52
(13)
101
(27)
前回安定したドライバーが右に左に乱れて、連続100切りが途絶えてしまいました。後半、一時安定しましたが、乱れた原因も分からず、時すでに遅しでした。そんな中で、パットが今年期最小だったのが救いでした。
177
2023.11.11
 上武カントリークラブ(コーライ)
53
(16)
41
(12)
94
(28)
先日の練習(打ち放し)でドライバーがスライスする原因が分かり、ほぼドローボールを打てるようになり、今回実践で試しましたが、ほとんどスライスがでず、ドライバーが安定しました。加えてグリーン周りのアプローチが比較的ピンに寄ってくれたので、パット数が少なくなりました。ただ、前半はアイアンがトップ気味で前半の3つのOBのうち二つが2打目以降のアイアン。後半も二つOBがありましたが、ユーティリティーとアイアンで、ドライバーは前半のひとつだけでした。スライスの原因は右手の使い方でした。
176
2023.11.5
 城山カントリー?楽(Bグリーン)
48
(17)
49
(19)
97
(36)
中一日、中学の同級生と実家から一番近いゴルフ場でのラウンド、何と初めてのホールインワンを達成しました。パーでスタートしたもののアプローチとパットが今一で伸び悩んでいましたが、ラス前のショートでホールインワンが出て、すべてがすっ飛び、100切りも継続することができました。
175
2023.11.3
 大麻生ゴルフ場(右グリーン)
45
(16)
46
(18)
91
(34)
ドライバーが右に流れるクセが抜けず、コースが広い分、アイアンでリカバリーするといった感じでした。ですので、アイアンのショットが比較的切れていました。ドライバーがそこそこで2オン、というホールが何度かありました。全体的にまとまってきている感じですが、時々ミスショットが出てしまいます。ドライバーの方向性とショットとアプローチの正確性が課題です。最終のミドルホールで8打が痛かったです。せめてボギーであれば90を切れたのに。タラレバですが。
174
2023.10.28
 埼玉国際ゴルフ倶楽部
    ( 東 ⇒ 南 )
41
(16)
48
(18)
89
(34)
ドライバーを練習し、ある程度真っ直ぐに飛ぶようになったこととアプローチ、パットもそこそこだったので80台のスコアを出すことができました。通算2回目です。特に前半はボギー以下ダボがありませんでした。後半は、ミスショットが多く、トリプル3回たたいてしまいました。これくらいのスコアを安定して出したいところです。
173
2023.10.17
 吉見ゴルフ場(中→東、ベント)
49
(17)
47
(15)
96
(32)
今回はドライバーがほとんど真っ直ぐに飛ばず、右に左にボール探しが大変でした。加えて風にも悩まされました。そんな中で、アイアンとウッドのあたりが比較的良かったため、結果的に100を切ることができた次第です。ドライバーの方向性をいかに安定させるかが課題です。アーリーエクステンションの矯正と合わせて何とかしていきたいと思ってます。
172
2023.10.14
 上武カントリークラブ(コーライ)
49
(16)
44
(13)
93
(29)
ドライバーが比較的安定し、アイアンもそこそこでした。アプローチがもう少し精度が上がれば90を切れたかもしれません。アウトの4番パー5でのOB2発の11打が悔やまれます。今回はアーリーイクステンションのスイング改造の効果が出てきたような気がします。次回のラウンドでその結果が分かるようななきがします。
171
2023.10.11
 甘楽カントリークラブ
49
(18)
48
(15)
97
(33)
前回の教訓を生かし、練習を摘みましたが、若干良くなった程度でしたが、スコアは何とか100を切ることができました。アーリーエクステンションの矯正中ではありますが、ドライバー/ショット/アプローチ/パット、全体的に今ひとつといったところ。全体的に右方向に出るボールが多く、力が入って腰が回り過ぎる感じがします。
170
2023.9.28
 ツインレイクスカントリー倶楽部
60
(24)
50
(18)
110
(42)
初めてのコースで、女子プロのトーナメントが開催されたことがあるとのことです。フェアウェイバンカーやガードバンカーが絶妙に配置され、広く見えるが実は狭いという感じです。グリーンは非常に大きく、パット数が今年最多になってしまいました。練習場での感触が良かったので、密かに自己ベストを狙ったのですがとんでもありませんでした。コースに出ると力が入り、練習場のスイングが出来ていないようです。
169
2023.9.19
 吉見ゴルフ場 (東→西、コーライ)
57
(17)
47
(14)
104
(31)
9月の下旬なのに猛暑日のラウンドで暑かったです。午前中はドライバーは左右に曲がり、ウッドは頭をたたき、アイアンは右にズレ、アプローチはトップが出て、前半だけでOB2回、1P3回とメタメタでした。後半、どうも状態を曲げすぎていることが原因らしきことが分かり、調整した結果そこそこのスコアになりました。また、今回はラフが深く、ボールが見つからなくなってしまうことがしばしばでした。
168
2023.9.9
 上武カントリークラブ(コーライ)
51
(17)
46
(15)
97
(32)
アーリーエクステンション矯正中です。前半(IN)はそこそこでしたが、後半(OUT)はドライバーが乱れ、OB2発、1P2発とスコアを落としました。しかしながら、何とかアンダー100をキープすることができました。もう少しスイングをの安定性させる必要があると思います。全体的にはショット/アプローチ/パターは少しづつ上達しているように感じます。
167
2023.8.23
 埼玉国際ゴルフ倶楽部
  ( 東 ⇒ 南 ⇒ 西 )
45
(16)
48
(17)
93
(33)
私のスイングをスマホで確認したら、腰が前に移動するスイングになっていることに愕然。ネットで調べたら「アーリーエクステンション」という動きであることが分かり、スイングの修正を始めましたが、なかなか難しいです。その反動が出た様で、ドライバーがスライスしてしまいました。アプローチパットは、良くはありませんがそこそこで100を切ることができました。これで6回連続で100切り、少し安定してきました。ちなみに今回は1.5ラウンド(27ホール)、最後のハーフは47でした。
166
2023.8.5
 上武カントリークラブ(コーライ)
51
(18)
47
(15)
98
(33)
今回も猛暑の中のラウンド、スイングを若干調整しようとしていたところ、やっぱりあたりがばらつきました。ドライバーとショットの当たり外れが大きかったです。アプローチも、悪くはなかったですが、精度が今一つ、パットは夏のコウライ独特のの芽の強さに翻弄されました。でも何とか100を切ることができ、5回連続です。今後90を切るにはすべてのショットの精度アップが課題です。
165
2023.7.22
 伊香保国際カントリークラブ
   ( 榛名 ⇒ 伊香保 )
54
(15)
44
(17)
98
(32)
本日梅雨が明けました。気温も35度近かったですが、やや標高があり風もあったことから前回よりも楽にラウンドできました。スコアは、前半ドライバーとショットがぶれて、100叩きの刑になるかと思いましたが、後半ドライバーとショットが安定しなんとか100を切ることができました。これで4ラウンド連続で100切り、少しは上達したかなと実感できるようになってきました。
164
2023.7.18
 吉見ゴルフ場 (西→中、コーライ)
47
(18)
48
(19)
95
(37)
体温を超えるほどの猛暑の中でのラウンド、何とか3回連続で100を切ることができました。ドライバーがだいぶ安定してきましたが、最後で乱れました。やはり課題はアプローチ、もう少しピンに寄らないとスコアアップは望めません。今回はショットが右にずれることが多かったです。グリーンは夏のコーライ芝で目が強く、ほとんどショート、芽の影響も受けました。
163
2023.7.8
 上武カントリークラブ(ベント)
41
(15)
46
(15)
87
(30)
前回のラウンドの翌日にかなり重度のぎっくり腰になり、今回のラウンドの二日前に練習しただけで臨みましたが、結果は自己ベスト更新、初めて80台で回ることができました。ぎっくり腰効果で力が抜けたからでしょうか? 最近球筋がフェード系に変化し、ある程度予測できるようになったことと、新アイアンに慣れてきて100ヤード近辺のショットが安定してきたこと、アプローチも今一ですがミスが減ったことが要因と思われます。少なくとも、アンダー100を維持していきたいところです。
162
2023.6.20
 吉見ゴルフ場(西→中、ベント)
52
(18)
46
(19)
98
(37)
会社のOB会(平日開催)、初参加です。前回ひどかったスイングの乱れを直すべく練習しましたが、若干改善され、何とか100切りできました。特に後半はドライバーがそこそこ、100ヤード近辺のアイアンが切れてスコアーがまとまりました。ただ、パットが今一でした。もう少し左右のブレをなくすことで更なるスコアアップを狙います。
161
2023.6.10
 上武カントリークラブ(ベント)
58
(17)
55
(16)
113
(33)
練習の時からスイングが安定せず、球筋も乱れていたので、スコアは望めないかなと思っていたのですが、ここまで悪くなるとは思っていませんでした。スタートホールでロストとなり、その後前半ははメタメタ。後半、バーディースタートでホールまではそこそこだったのですが、ラスト4ホールでOB5発。時々いいショットはあったもの、OBトータル10発ではスコアは望めません。もう少しラウンドを増やしたいところです。
160
2023.5.13
 上武カントリークラブ(ベント)
50
(15)
53
(16)
103
(31)
アイアンがまだ慣れない様で、距離感がいまいちです。ドライバーは若干ムラ村がありました。パットはそこそこというところでトータル100切り達成できませんでした。アイアンはラウンドしないと慣れないような気がします。打ちっぱなし之感覚が全くありませんでした。
159
2023.4.23
 Union Ace Golf Club
48
(17)
53
(22)
101
(39)
アイアン新調して2ラウンドめ、だいぶ慣れてきて、クラブの威力的ショットもいくつかありましたが、もう少しです。やっぱり力むとダフリ癖が出てしまいます。3週連続のラウンドだったのですが、3回とも100を切ることができませんでした。今年の目標は平均で100を切ることなのですが、今回のラウンドで丁度100Aなってしまいました。
158
2023.4.15
 藤岡カントリークラブ(西コース)
47
(18)
55
(18)
102
(38)
アイアンを新調しました。”世界一やさしい”とか、”退屈なほど曲がらない”などのうたい文句のある、ヤマハのRMX VR40です。確かに直進性はいいようです。なんとか100を切りたかったのですが、アイアンがまだ慣れていないのとドライバーがややブレOBを連発してしまいました。今一歩なのですが、なかなか上手くいきません。次こそは・・・。
157
2023.4.8
 上武カントリークラブ(コーライ)
55
(17)
56
(16)
111
(33)
ゴルフは甘くありませんね。少なくとも100を切りたかったのですが、ここ1,2年で最悪のスコアとなってしまいました。練習では安定性が感じられていたのですが、コースに出るとメタメタでした、どこが悪いというわけではなく、全体的に不安定な感じでした。
156
2023.3.11
 サンコー72カントリークラブ
   (西コース コーライ)
45
(18)
45
(16)
90
(34)
自己ベスト更新です。ドライバーが安定していて、アイアンとアプローチがそこそこで大たたきもなかったことで前々回に続き自己ベストを更新出来ました。ようやくスイング改造の成果が出てきたような気がします。80台とは言いませんが、90台を安定して出したいものです。
155
2023.3.4
 大麻生ゴルフ場(左グリーン)
52
(18)
53
(19)
105
(37)
連続100切りを狙ったのですが、そんなに甘くありませんでした。ただドライバーは良かったです。ほとんど思ったところに打ち出せました。パター、アプローチ、アイアンが今一つ。ラウンドを重ねないとダメですね。
154
2023.1.14
 上武カントリークラブ(コーライ)
50
(16)
41
(15)
91
(31)
初打ちです。前半、ドライバーはそこそこでしたが、アイアン特にショットとアプローチが良くハーフでベストの41。ところが後半くずれてOBを4発たたき、それでもなんとか50に押さえてトータルでは91、2019年6月以来のベストスコア更新です。ようやく練習の効果が出てきたかなという感じです。幸先良いスタートを切ることができました。
153
2022.12.17
 伊香保国際カントリークラブ
50
(16)
50
(18)
100
(34)
今年最後、3週連続のラウンドでしたが、相変わらずのスコアでした。寒波到来でとにかく寒かったです。風がなかったのが幸いでした。今年は、平均スコアはよくなったものの自己ベストは更新できず。正にアベレージゴルファーになってしまった感じです。来年は安定して100を切れるようになることを目指します。
152
2022.12.10
 上武カントリークラブ(ベント)
54
(17)
48
(18)
102
(35)
いきなりOBでのスタート。前半はアイアンが切れてそこそこのスコアでしたが、後半は乱れ、ドライバーはやや不安定、パットが入らず100を切ることはできませんでした。
151
2022.12.4
 唐沢ゴルフ倶楽部
  〜三好コース〜
51
(19)
56
(19)
107
(38)
スイングにやや悩みがあったせいか、ショットは良かったり悪かったりでスコアはいまいちでした。もう少しスイングを安定させないとスコアアップにはつながらないようです。また、最近パターが入ら亡くなっているような気がします。1ピン程度が入りません。
150
2022.11.12
 上武カントリークラブ(ベント)
49
(18)
48
(14)
97
(32)
ドライバーを変えて4回目のラウンド、明らかに距離は出るようになりました。ブレも少しづつおさまってきたように思います。前半はパットが入らず、後半はドライバーがぶれました。アプローチは、以前に比べればだいぶ安定してきて、久々に100を切ったような気がします。なんとか今年中にベストスコア更新を狙いたいところです。
149
2022.11.3
 大麻生ゴルフ場
53
(17)
54
(18)
107
(35)
1年半ぶりのマイクロ波事業部コンペです。河川敷のコースでアップダウンは少なく、コースも狭くはなかったのですが、ドライバーにムラがあり、林に打ち込んでは大たたき、というパターン、加えてパターも1ピンくらいの距離が入らずスコアはいまいちでした。
148
2022.10.8
 上武カントリークラブ(コーライ)
55
(16)
46
(17)
101
(33)
前半、ドライバーが左右にブレ真っ直ぐに飛びませんでした。まだSシャフトに慣れていないような感じで、振り遅れて右に飛び、直そうとして左に引っ掛ける、そんな状況でした。後半は安定してきましたが、2打目、3打目のアイアンでのOBが痛かったです。アプローチは少しづつ上達しているように思います。
147
2022.10.1
 藤岡ゴルフクラブ(東コース)
51
(17)
57
(17)
107
(34)
ドライバーをシャフトS、9.5度に変えて初めてのラウンド。練習では感じが良かったのですがいまいち不安定でした。特に午後になってからどこかずれていて当たりませんでした。今年になってワーストのスコアになってしまいました。
146
2022.9.10
 上武カントリークラ(コーライ)
52
(14)
49
(16)
101
(30)
2ヶ月ぶりのラウンドにしてはまあまあでした。ドライバー、ショット、アプローチとも安定感に掛けた分スコアが伸び悩んだ感じです。とくに、ドライバー以外のウッド系は当たりませんでした。スイングが早いんじゃない、という指摘、確かに。少しづつ感触が良くなってきています。ゆったり降ることを心掛け、次回に期待です。なお、ハンディに救われて優勝することができました。
145
2022.6.11
 上武カントリークラブ(ベント)
50
(20)
49
(15)
99
(36)
JJ会、先月参加できませんでいたが今月は何とか参加できました。最近軸が安定してきたような感覚があり、それがドライバーに現れてきました。初めてOB無しでラウンド出来ました。最終ホールでOBかと思われたのですが、ボールが戻ってきていました。ニアピンでも5ホール中4ホールで獲得、あとはアプローチとパット。ようやく練習の成果が出てきた感じです。
144
2022.5.6
 大宮カントリークラブ
51
(17)
46
(19)
97
(36)
まともな練習もできない中でのラウンドでしたが、今年初めて100を切ることが出来ました。河川敷のコースで広かったことと、アプローチが少し良くなったことが要因でしょうか。全体的に大きなミスショットが無く、大たたきが少なかったからのようです。そろそろスイング改造は終わりにして、多少ずれていても安定性を増すことがスコアアップAなりような気がしてきました。
143
2022.4.9
 上武カントリークラブ(コーライ)
53
(14)
51
(16)
104
(30)
諸事情で練習ができず、参加も危ぶまれましたが何とか参加することが出来ました。桜満開の中でのラウンドで、快晴のなか気温も上がり環境は最高でしたがスコアは相変わらず。ドライバーが右にスライス、アプローチがトップしてしまい、OBを6回もたたいてこのスコアは上出来といえるかもしれません。
142
2022.3.27
 サンコー72カントリークラブ
      西コース
55
(18)
50
(17)
105
(35)
会社のコンペです。練習もできず、久し振りのラウンドで、いきなりのOBスタートでしたが、スコアは思ったよりは悪くはありませんでした。やはり課題はアプローチでした。コースが広かったせいもあり、OBは最初だけ、ボールもひとつも無くさずに済みました。
141
2022.1.8
 上武カントリークラブ(ベント)
54
(15)
50
(17)
104
(32)
初打ち、今年こそは100切りを安定してとのぞみましたが、あえなく打ち砕かれてしまいました。なぜか先っぽにあたる癖が頻発、OB4発、1ぺナ発ではスコアが陽和気はありません。いまいちのラウンドでした。ただ、ところどころに上手く打てたところもあったので、少し筋しづつ上手くなればと思います。
140
2021.12.19
 川越グリーンクロス
45
(15)
53
(17)
98
(32)
河川敷で広いせいもあってか今年納めラウンドで何とか100を切ることができました。だいぶボディーターンあ出来てきましたがまだ不安定です。後半ラストの4ホールでひっかけ連発してスコアを崩しました。もう少し行けたのに、そんな感覚のラウンドでした。来年こそコンスタントに100を切り、80台が出せるよう頑張りましょう。
139
2021.12.11
 上武カントリークラブ(ベント)
50
(17)
51
(19)
101
(36)
6割の力でスイングを心掛けたものの、やっぱり難しくなかなか上手くいきません。ウッド系は比較的ナイスショットが出ましたが、アイアンのあたりがいまいちだったかなと。しかし、ところどころに練習の成果が現れたショットがあり、多少光が見えたような気がします。パットはそれほど悪くはない感触ではあったのですが、結果的に3パットが多くなってしまいました。
138
2021.11.27
 サンコー72カントリークラブ
      東コース
54
(14)
58
(18)
112
(32)
アプローチがメタメタ、練習場でできることが出来ません。シャンク(先っぽ当たり)が頻発、ドライバーもひっかけが連発、いいところがありませんでした。打ちっぱなしで出来ていることがなぜできないのか、ストレスのたまるラウンドでした。
137
2021.11.13
 上武カントリークラブ(コーライ)
56
(16)
52
(17)
108
(33)
練習場でのショットが打てません。練習場ではほとんど出ないような打球がでます。スウィングのどこかがくるっているのでしょうが、それが分かりません。アイアンショット、アプローチが中々安定しません。何とかしたいのですがどうにもなりません。
136
2021.11.3
 吉見ゴルフ場
52
(17)
52
(16)
104
(33)
3回連続100切りを狙いましたが、そんなに甘くはありませんでした。一ヶ月以上あいてしまったことと、やっぱり力が入っていたようです。アイアンとアプローチで練習してきたことが出来ませんでした。次回こそはと思うのですが。
135
2021.9.25
 藤岡ゴルフクラブ(西コース)
51
(15)
47
(17)
98
(32)
2回連続の100切り。ようやくスイング改造とアプローチの練習の効果が出てきました。ただ、ドライバーが右に飛んでしまうのが何とも。また、時々元のスイングに戻ってしまうところがあるので、体に染みこませることが課題です。
134
2021.9.11
 上武カントリークラブ(コーライ)
47
(13)
47
(13)
94
(26)
スタート時若干雨が降りましたが、曇りでホールアウトする頃には日も射してきました。今年ベストスコア、パットも26と自己ベスト新更新です。ドライバーはずいぶん安定してきました。アプローチも練習の効果が出てきました。パットは、コーライで非常に重く、私にあっていたような気がします。
133  2021.8.21  秩父国際カントリークラブ
48
(18)
62
(17)
110
(35)
曇りで蒸し暑いラウンドでした。前半はほぼ毎ホールでOBをたたきメタメタでした。チョットフォームを気にしたら右に左にぶれてショットが乱れてしまいました。また、このゴルフ場、山岳コースで打ち上打ち下ろしが激しく、特にINのラスト3ホールは谷越えで凄いホールです。OUTスタートでのラストがこの3ホールは辛いものがありそうです。
132
2021.8.11
51
(16)
60
(15)
111
(31)
今回もコロナ禍拡大、猛暑の中のラウンドです。ただし、6:37スタートのスループレイ。午前中にはホールアウトしてました。パターを新調、パットはそこそこでしたが、スコアは、INの18番で1ホール最多安打の17打をたたいてしまいました。ティーショットOB、全身4打がバンカーに入り脱出に何と11打の2パット。これをのぞけばまあまあだったのですが。スイング改造、もう少しですが、コースに出ると忘れてしまいます。
131
2021.7.22
 長瀞カントリークラブ
49
(21)
55
(18)
104
(39)
コロナ禍、猛暑の中のラウンドでした。大たたきはなかったものの要所要所でミスショットが出てスコアは伸び悩みました。ドライバーショットをスマホで撮影してもらったら、見事に重心が後ろに残ってました。素振りはきれいなのですが。ボールがあっても素振り通りにスイングできるように練習します。
130
2021.7.10
 上武カントリークラブ(コーライ)
50
(14)
53
(17)
103
(31)
梅雨末期、雨予想も外れて日が差し暑い中でのラウンドでした。ドライバーはひっかけは亡くなったもののスライスが時たま出るようになりました。アプローチは進歩が見えますが今一つです。パットは相変わらずチキンパッドが多く、パターを変えてみようかと思ってます。でも、ようやくスウィング改造の効果が出てきたような気がします。もう少しです。
129
2021.7.4
 唐沢ゴルフ倶楽部
  〜唐沢コース〜
49
(14)
51
(21)
100
(35)
梅雨の真っただ中、雨は降っていましたが小ぶりで問題ありませんでした。むしろ涼しくてちょうどよかったくらいです。スコアはそこそこ、ようやくボディーターンの効果が出てきたか。アプローチも全く感覚を変えて、今回はトップはほとんど出ませんでした。ドライバーはなぜかフェード気味が多かったです。アウトのスタートとラストの9打が痛かったです。INでは久し振りにバーディーを取ることができました。
128
2021.6.12
 上武カントリークラブ(ベント)
61
(18)
55
(19)
116
(37)
ラウンドを重ねるごとにスコアが悪くなっている感じがします。今年最悪のスコアです。個々のショットは当たりが良くなってきている分、乱れると大たたきになってしまいます。アプローチは相変わらずです。アプローチのクラブをサンドウェッジに変えたのですが、あまり変わりません。パターは短いのが入りませんでした。
127
2021.6.5
 ヴィレッジ東軽井沢ゴルフクラブ
59
(16)
55
(19)
114
(35)
ほんとに進歩が感じられません。ドライバー、右に左に、アプローチはへたくそ、今回パターの握りをチョット変えたら逆効果。ストレスのたまるゴルフでした。このコース、2年前に同じメンバーとラウンドしているのですが全く進歩ががありません。
126
2021.5.8
 上武カントリークラブ(ベント)
49
(15)
50
(18)
99
(33)
ゴールデンウィークに集中練習して」臨んだラウンドです。何とか100を切りました。スウィングの感触は良かったです。もう少し練習すれば何とかなるような気がしてきました。グリーン周りのアプローチは、サンドウェッジを使うことにしましたが、若干よくなった気がしますが今市でした。
125
2021.5.1
55
(15)
55
(19)
110
(34)
練習の感触が良かったので、満を持してのラウンドでしたが、練習場でのスイングができません。ドライバーはひっかけが威力を増し、アイアンは先っぽあたりが出て、アプローチはトップばかり、これではスコアはまとまりません。どうしたものか・・・・。
124
2021.4.10
 上武カントリークラブ(コーライ)
47
(17)
60
(18)
107
(35)
朝は冷えましたが、天気も良く絶好のゴルフ日和でした。このコース毎回OB無しを目標に臨むのですが、未だ未達。今回もダメでした。イメージトレーニングの効果か、ショットは比較的安定していたのですが、INの16番、17番の連続ロングホールで25打をたたいてしまい、これがすべてでした。もう少しショットが安定することと、何と言ってもグリー周りのアプローチがもう少し思うように打てればと思うのですが、これが難しい。
123  2021.3.14  上武カントリークラブ(コーライ)
53
(15)
51
(19)
104
(34)
雨が激しく、中止にしようかという話もありましたが、1パーティー、4人でラウンドすることに。アイアン之打ち方を少し打ち込み気味にしたところ、前半は良かったのですが、後半はいまいちでした。半面はドライバーは前半ひっかけばかりだったのですが、後半は当たるようになりました。アプローチは、下半身を使わず、ボディーターンで打つようにしたところ、少しは良くなったのですが、まだまだです。
122
2021.2.27
 吉見ゴルフ場
54
(15)
59
(19)
113
(34)
前回のラストハーフが良かったので、勢い込んでスタートしたのですが、ティーショットでいきなり当たりそこねのOBスタート。スタート3ホールはメタメタでした。徐々に良くなってきたところで、後半のスタートのテーショットでチョロ、2打目で空振りと、全く当たらなくなってしまいました。なんか変だと思ったら、眼鏡をかけ替えるのを忘れていました。いつもゴルフ用のサングラスでプレーしていて、昼休みは普通の老眼鏡にかけ替えるのですが、昼食後そのままプレーしてしまいました。いきなり12打です。眼鏡くらいで、と思いますがそう思わざるを得ませんでした。
121
2021.2.13
 上武カントリークラブ(コーライ)
55
(17)
44
(14)
99
(31)
高速で自己渋滞にはまり、ゴルフ場に着いたのが、スタート10分前でした。何の練習もせずにスタート、あまり練習は関係ないようです。力を抜くこと、アプローチは下半身を使わずに、を意識しましたがスターとは意外と安定していましたが、中盤で徐々に力が入り、ひっかけが多発。しかし、後半のハーフは、大たたきがなく、44で回れました。パターも比較的よかったです。ハーフ44は、これまでのベストです。
120
2021.1.9
 上武カントリークラブ(コーライ)
58
(20)
53
(17)
111
(37)
今年初ラウンド、正月の打ちっぱなしの感触がよかったので、今年こそはと意気込んで臨んだのですが、いきなりOBスタート、無様にも撃沈しました。ドライバーはひっかけ気味、アイアンは先っぽ当たり、アプローチは精度に欠け、パターはさえずと惨々でした。打ちっぱなしで出来たものがなぜできないのか、悔しいラウンドでした。
119
2020.12.12
 上武カントリークラブ(ベント)
55
(16)
50
(16)
105
(32)
3週連続、今年最後のラウンドです。先週いい感じだったので、2週連続100切りを狙ったのですが、かないませんでした。ドライバーとアイアンのショットは少しづつ安定してきているのですが、50ヤード以下のアイアン(アプローチが)相変わらずへたくそです。
118
2020.12.6
 唐沢ゴルフ倶楽部
50
(18)
49
(19)
99
(37)
朝と夕方は寒かったですが、風邪もなく、絶好のゴルフ日和でした。右手を使わないように心がけてスイングするようにしたら左右のブレが少なくなり、何とか100を切ることができました。右手が邪魔をしていたようです。残念なのは、最後の2ホールで18もたたいてしまったこと。タラレバですが、惜しかったです。アプローチは、相変わらずいまいちでしたが、オープンスタンスで構えていたことよくなかったようです。次回への課題です。
117
2020.11.28
 吉見ゴルフ場
59
(22)
55
(20)
114
(42)
冬の河川敷、風邪が強かったですが、スコアの悪さはそのためではありません。ドライバーもアプローチもパットもみんなダメでした。悪循環です。どうしたらいいのかわからなくなってきました。いやんなっちゃいます。でもめげずに頑張りましょう。
116
2020.11.14
 上武カントリークラブ(ベント)
53
(17)
51
(17)
104
(34)
二週連続で100切りを狙いましたが、やっぱりそんなに甘くはありませんでした。やっぱりアプローチ、特にグリー回りがトップしたりびびったりでまったくうまくいきません。練習あるのみでしょうか。
115
2020.11.3
 美里ロイヤルゴルフクラブ
50
(19)
47
(23)
97
(42)
マイクロ波事業部コンペの予定でしたが、コロナの影響で表彰等は無く、練習ラウンドとなりました。前日の雨の影響もなく絶好のゴルフ日和。朝練習したら、ドライバーが全く当たらずどうなることかと思いましたが、何とか100を切ることができました。めずらしくOB、バンカーなどのトラブルがゼロです。グリーンがやたらと大きく、速くて難しかったです。
114
2020.10.25
 富貴ゴルフ倶楽部
67
(17)
61
(18)
128
(35)
風は少しありましたが、快晴で絶好のゴルフ日和。ところがスコアは今年ワーストとなってしまいました。コースも難しかったような気がしますが、ショットが不安定なのが最大の要因です。残念ながら。
113
2020.9.22
 関越ハイランドゴルフクラブ
56
(20)
50
(17)
106
(37)
4連休の最終日(秋分の日)、ようやく涼しくなってきて絶好のゴルフ日和、腰の具合も何とかよくなってきましたが、スコアは相変わらず。最近はやたらひっかけが多くなってきています。アプローチもいまいち、パットもさえず、一つもパーが取れませんでした。
112
 2020.9.12  上武カントリークラブ(コーライ)
59
(19)
52
(17)
111
(36)
腰を痛めてどうなることかと思いましたが、何とかラウンド出来ました。鬼門のさつきコース4番ロングで、13もたたいてしまいました。スコアの悪さは腰のせいだけではないようです。残念ながら。
111
 2020.8.9  唐沢ゴルフ倶楽部
54
(19)
51
(14)
105
(33)
初の二日連続のラウンド。どうなることかと思いましたが、二日とも猛暑にならずに助かりました。ドライバーは前日同様そこそこでしたが、やはりアプローチが今一つ。パターは何となくまとまってきました。2打目、3打目が何とかなればスコアアップにつながるのですが・・・。
110
2020.8.8
 上武カントリークラブ(コーライ)
54
(17)
53
(15)
107
(32)
梅雨明けで猛暑が見込まれましたが、曇りで日差しがなかった分猛暑は避けられました。ドライバーはイメージトレーニングの効果か、比較的よかったのですが、グリーン周りのアプローチがへたくそで、行ったり来たり。パー4つのバーディー1つも、OB5発、1ペナ2発ではスコアは伸びません。目標であるOB無しはいつ達成できるのやら。
109
2020.7.23
 Kingdon Golf Club
51
(17)
48
(17)
99
(34)
本来であれば、東京オリンピックの開会式の日でしたが、コロナで延期です。4連休の初日、3回連続雨のラウンドです。前日、秩父に大雨洪水警報が出るくらいの雨がふりましたが、ラウンドは何とかできました。スコアは久々の100切り、といっても99ですが。ドライバーは良くも悪くもなく、アプローチが比較的よく、大たたきがなかったことが要因。特にアイアンのあたりがよかったです。
108
2020.7.11
 上武カントリークラブ(コーライ)
63
(18)
49
(16)
112
(34)
まだ梅雨が明けず、時々雨が降るラウンドでした。先月のどしゃ降りからすれば大したことはありません。スコアは前回にもまして悪化、前半(IN)はまずまずだったのですが、後半はメタメタでした。出だしのショートでバンカにはまり10たたき、次のロングでも10たたき終わりました。
107
2020.6.13
 上武カントリークラブ(ベント)
63
(18)
47
(17)
110
(35)
コロナ明けのJJ会ゴルフ、土砂降りの中のラウンド、よくぞ回りきれたといった感じです。スコアは、前半メタメタでしたが、後半何となく打ち方が分かってきて比較的安定し、大波ゴルフでした。最近はyウッドよりもアイアンが安定しているようです。
106
2020.5.30
 グリーンパークカントリークラブ
59
(16)
60
(22)
120
(38)
新型コロナの影響で練習もできず、2ヶ月半ぶりスルーでのラウンド。ボディーターンの練習を始めたのですが、中途半端でスコアはよくないだろうと思っていたものの、ここまで悪いとは。スタートで連続パーを取り、これはと思ったら、それ以降はメタメタでした。トップ気味に当たってしまい、意識するとダフってしまうという悪循環。するとパターも入らなくなり、最悪でした。スタート7時30分、ホールアウト12時、家には2時前に着きました。
105
2020.3.14
 上武カントリークラブ(ベント)
56
(17)
57
(16)
113
(33)
冷たい雨の中、最悪のスコアでした。ショットはそう悪くはなく、感覚的にはよくなっている感じはするのですが、大たたきホールがあり、スコアは伸びません。今回はバンカーにやられました。雨のせいではないように思います。
104
2020.2.29
 美里ロイヤルゴルフクラブ
60
(20)
50
(17)
110
(37)
連続100切りを狙って臨んだのですが、あえなく撃沈、すべてが悪かった感じです。後から思えば力が入っていたように思います。天気も良く最高のゴルフ日和だったのに。
103
2020.2.8
 上武カントリークラブ(ベント)
50
(17)
47
(19)
97
(36)
前日この冬一番の寒さでしたが、それほど寒くはありませんでした。風邪気味で体調がよくなかったのですが、久し振りに100を切ることができました。ドライバーにはムラがあり、パターもそこそこだったのですが、7番アイアンとユーティリティ―のあたりがよく、OBを6発たたきながらも比較的スコアがまとまりました。
102
2020.1.11
 上武カントリークラブ(ベント)
57
(16)
50
(19)
107
(35)
今年初ラウンド、OBを出さないことを目標にしていますが、今回もダメでした。ゆっくり振る練習の成果もあまり見られませんでした。相変わらずグリーン周りのアプローチがへたくそです。新ドライバーはまだ慣れ切ってませんがまずまずです。パターは迷いが見られました。
101
2019.12.14
 上武カントリークラブ(ベント)
56
(19)
55
(21)
111
(40)
今年最後のラウンド、ドライバーを新調して臨みましたが、結果は今年最悪タイのスコア。パットが40を超えたのは久しぶりです。グリップを太くして持ちやすくはなったのですが、ブレが大きくなったような気がします。新しいドライバーはまあまあでした。練習で、ゆっくり力の入らないスイングを練習、ラウンドで試してみましたが、まだ身についてはいないものの、そこそこの感触でした。それにしてもアプローチがへたくそです。280ヤードやや登りのパー4サービスホール。ドライバーで230飛ばし、残り50ヤードでなんで7打になってしまうのか。情けないったらありませんでした。もう少し練習して来年はアンダー100尾目指そう。
100
2019.11.30
 埼玉国際ゴルフ倶楽部
55
(19)
51
(19)
106
(38)
記念すべき100回目のラウンド、100を切りたかったのですが、むなしく終わりました。ニアピン二つも取ったのですが、今回は良いショットと悪いショットがはっきりしていました。常に良いショットが打てればよいのですが、そんなにうまくいきません。でも少しだけ光明が見えたような気がします。前半の最終ホールのOB二つ13打は痛かったです。
99
2019.11.14
 上武カントリークラブ(ベント)
48
(17)
53
(15)
101
(32)
2週連続のラウンドなのですが、結果は相変わらずでした。天気も快晴で絶好のゴルフ日和だったのですが、スコアは天気に関係ないようです。スウィングに力が入り過ぎていることがショットが安定な原因と分かっているのですが、なかなか力まずに打つことができません。パターは少し研究して、自分なりに打ち方がまとまったような気がします。次のラウンドが記念すべき100ラウンドです。何とか100を切りたい。
98
 2019.11.2  埼玉国際ゴルフ倶楽部
53
(14)
56
(20)
109
(34)
2か月近く空いてしまい、出だしのドライバーはよかったのですが、アイアンが全く当たらずでいきなりのOBスタート。ドライバーは良い時と悪い時の差が大きく、ショートアイアンは相変わらずダフリ気味で、時にトップが出るというへたくそさ。パターは古いパターに戻し、打ち方をちょっと変えたのですが、前半はまあまあも、後半はラインを読みきれませんでした。
97
 2019.9.14  上武カントリークラブ(コーライ)
54
(15)
50
(17)
104
(32)
出だしの4ホールでOB二つの13オーバーと2か月ぶりのラウンドで安定しませんでしたが、後半はそこそこだったのですが、14番ホールでOB二つの10をたたいてしまい、ハーフ50も切れませんでした。ドライバーは少しづつ安定してきましたが、やはり、今はアプローチ、アイアンショットの安定性が課題です。
96
 2019.7.20  唐沢ゴルフ倶楽部
52
(20)
56
(18)
106
(38)
高校時代の友人とのラウンドです。きれいな落ち着いたコースで、アンダー100を狙って意気込んだのですが、煩悩の108をたたいてしまいました。ドライバーはいい時と悪い時の波が大きく、、アイアンはダフリ癖が出てしまい、パターは今いちでした。でも、今回は課題がはっきりと見えたような気がします。
95
 2019.7.14  上武カントリークラブ(コーライ)
49
(17)
50
(16)
99
(33)
ドライバーが安定してきて、OBゼロを目標に臨みましたが、結局OB3発、2ホールめOBを出してしまいました。でもドライバーのOBはありませんでした。INもOUTも上がり2ホールでたたいてスコアを落としてしまっています。どちらも、セカンドショット以降及びグリーン周りののアプローチが課題です。そんな中、INの16番ロングホール、3打めのショットは我ながら見事でした。残り180ヤード、7番ウッドでのショット、見事3オン。
94
 2019.6.22  吉見ゴルフ場
53
(20)
47
(17)
100
(37)
新装新たになった吉見ゴルフ場での、会社のゴルフ部親睦コンペです。ロッカールーム、風呂はきれいになっていました。梅雨入りし天候が心配でしたが、午前中は曇りで何とか持ちましたが、午後から雨が降り出し、ホールアウトする頃は土砂降りでした。スコアのほうは、前回自己ベストを更新し、今回はフェアウェイが広い河川敷コースなのでと意気込んでいったのですが、いま一歩のジャスト100。ただ、ドライバーは調子よく、比較的真っ直ぐに距離も出て、ドラコンを取ることができました。ただアプローチがいまいち、加えてパットもあまりよくありませんでした。少しずつ良くなっている気はします。
93
 2019.6.8  上武カントリークラブ(ベント)
47
(12)
46
(17)
93
(29)
一ケ月ぶり、若干腰が痛い中でのラウンドです。ボディーターンを意識したスイングへの改造中、今回は左手の握りと、ゆったり降ることを心掛けた結果、ひっかけは減ったものの右へのプッシュアウトが多発、でもあたりはよかったです。一方アプローチの精度があがり、ショートパットが多く、なんと1パットが9ホール、パット29打と前回と同じベストタイ。トータルスコアも、12年ぶりにベストスコアを更新することができました。
92
 2019.5.11  ヴィレッジ東軽井沢ゴルフクラブ
55
(15)
54
(14)
109
(29)
令和になって初ラウンド、季節も随分と暖かくなり、半そででも大丈夫なくらいでした。ボディーターンを意識したスイングに改造中ですが、コースに出ると忘れてしまいます。もう少し練習を積みたいのですがなかなか思うに任せず、今回のスコアもいつも通りという感じでした。でも、パットだけは29と少なく、それだけが救いでした。
91
 2019.4.13  上武カントリークラブ(コーライ)
54
(17)
52
(19)
106
(36)
今年は寒い日が幾日かあり、桜が長持ちしたため、ゴルフ場の桜がちょうど満開でした。そんな中でのゴルフは、とても出入りの激しいゴルフでした。バーディーを2回も取ったのにOBを7回もたたいてはスコアがよくなるわけもなく。ただ、ウッド系のあたりはよかったので、今後に期待ということにしておきましょう。今回、パターを変えてみましたが、良くも悪くもなくというところでした。
90
 2019.3.7  関越ハイランドゴルフクラブ
52
(17)
59
(20)
111
(37)
2週連続、会社のコンペです。山岳コースで狭いコースが多く、従ってOBが多くなってしまいます。OB4回、ワンペナ2回、これではスコアは望めません。今年になって回を重ねるごとにスコアが悪くなっています。ここのところボディーターンと力を抜くことを試しているのですが、それがスィングを狂わせているのかもしれません。
89
 2019.3.2  玉村ゴルフ場
56
(21)
52
(17)
108
(38)
会社のコンペです。1年前のコンペで96で回り、ハンディキャップのおかげで準優勝した大会でしたが、今回はメタメタでした。2回連続の100切りはならず、ハーフでも50を切ることができませんでした。悪い癖の先っぽあたりは1回出ただけでしたが、巻き込みショット(引っかけ)は多発しました。やはり問題はアプローチの正確性、加えて今回はグリーンが乾いていて固くて速くパットにも四苦八苦。OBは1回で済んだもののやたらとバンカーにつかまりました。多少練習して臨んだのですが、練習の成果を本番で出すことができませんでした。そんな中でも若干の光は見えたので、もう少し練習を積みたいと思います。
88
2019.1.12
49
(15)
50
(18)
99
(33)
今年初めてのラウンド、JJ会1月度例会です。前回ドライバーが不安定だったのを改善、トップで若干止めるような感じでゆったり振り下ろす感覚、これがそこそこうまくいってドライバーが安定しました。相変わらずアプローチがうまくいかず、時々トップが出てしまいます。パターは、体の真ん中で打つように変えて、振り子を意識したら少し良くなった感じがします。ということで、幸先よく、ギリギリですが100を切ることができ、ハンディキャップにも助けられ、優勝することができました。
87
2018.12.8
60
(18)
52
(17)
112
(35)
JJ会今年最後の例会。12月なのに、風もなく、絶好のゴルフ日和だったのですが、ドライバーは今一、アプローチもムラが多く、パットはさえず、OB5回、1ペナ4回と何をやってもダメな日でした。やっぱり練習しないとダメなようです。
86
2018.11.24
50
(21)
52
(20)
102
(41)
クラブハウス改装中のため、ロッカー/風呂は使えず、その分プレー費は安くなっていました。天気は快晴で風もなく、絶好のゴルフ日和でしたが、スコアは今一つ。パットが41と多かったのですが、アプローチが寄らないことが原因。最終ホールのパー5、ボギーでよかったのに10をたたいて100を切ることができませんでした。
85
2018.11.3
48
(17)
51
(19)
99
(36)
マイクロ波事業部第50回記念コンペ。前回のラウンドから全く練習せずに臨みました。その割にドライバーは比較的安定し、アイアンもそこそこ、パットは今一で、スコアは何とか百を切る99でした。左に巻き込むショットはほとんどなくなりましたが、最近、まっすぐ右に出てしまうショットが多くなっています。次の課題です。
84
2018.10.18
50
(14)
54
(16)
104
(30)
福岡で、お客さんとの接待ゴルフです。久々のキャディーさん付きのラウンドでした。ドライバーはそこそこ、やはり課題はショートゲーム(アプローチ)。1パットが8ホールもあったのですが、アプローチがグリーンエッヂで止まってしまったりで、決してパットが良かったわけではありません。悪くはありませんでしたが。最後の2ホールで先っぽあたっりが頻発、スコアを乱しました。疲れが出てしまったようです。
83
2018.9.8
56
(18)
52
(18)
108
(36)
一か月半ぶりのラウンド。晴れ、時々曇りで、チョット蒸し暑かったですが、絶好のゴルフ日和。今回は、巻き込みの原因が分かったような気がして、左手のグリップを若干ウィーク気味でトライしてみました。結果は上々、ドライバーが少し安定しました。違和感は亡くなり、慣れれば何とかなりそうな感触です。問題はアプローチ、へたくそです。集中練習が必要かと。
82
2018.7.28
50
(18)
54
(20)
104
(38)
台風12号が接近する中、埼玉は雨が降っていましたが群馬は小降りで、午後からは晴れ間も出てきました。スコアの方は、前半はそこそこでしたが後半は今一。ここのところのアベレージ的スコア、時々良いところと悪いところが顔をのぞかせるといった感じで、これが実力なのでしょうか。
81
2018.7.14
 上武カントリークラブ(コーライ)
57
(18)
56
(14)
113
(32)
気温36℃の猛暑日、くそ暑い中のラウンドです。前回のラウンドで乱れたドライバーを修正すべく試みましたが、ダメでした。まともなのは1回だけ。したがってOB6回、1ペナ1回とメタメタでした。でもスコアの悪さの原因は、バンカーで3回とか、グリーン周りで3回とか、2打目/4打目でOBとか、そんなのがあっての大たたきでした。やはり練習不足でスイングが悪い時に戻ってしまっているようです。力みも相変わらず抜けません。
80
2018.6.30
61
(19)
55
(20)
116
(39)
前日、観測史上初6月に梅雨明けとなり、高崎市気温34℃の猛暑の中のラウンド。最後はヘロヘロでした。今回はドライバーが右に左に乱れ、一度もまっすぐに飛ばず。ここはOBがなく、1ペナでプレーするというルール。1Pが6回あるが、もしOBがあったなら、その倍くらいではないかというくらい曲げた。ただ、7番ウッドだけはあたりが良くまっすぐに飛んだ。ここのところ2回連続で100を切ったが、再度仕切り直しといった感じである。
79
2018.6.9
 上武カントリークラブ(ベント)
46
(20)
49
(17)
95
(37)
3回連続の上武カントリー、2回連続で100切りを達成、パー4つ、バーディー2つ、OB4つと出入りの激しいゴルフ。OB4つでこのスコアはまずまずかなと。ドライバーが力を抜いて打てるようになり安定してきました。問題はアプローチ、コントロールショットに難ありです。パターもいまいちかな。次のラウンドで実力が分かるような気がします。
78
2018.5.12
46
(17)
53
(15)
99
(32)
ゴールデンウィークに1回練習しただけで一か月ぶりのラウンド、同じ上武カントリーです。今回はOBを前後半1回までを目標にラウンドも前半で3回、早くも未達、しかし後半は1P1回と何とか達成、スコアも100を切ることができました。前半はドライバーが引っかかり、アプローチがいわゆるへたくそでいまいちでしたが、後半はドライバーが安定、フェアウェイウッドの当たりが良く、そこそこのスコアとなりました。
77
 2018.4.14  上武カントリークラブ(コーライ)
57
(18)
49
(13)
106
(31)
一か月ぶり、前回のラウンドからまったく練習せずにラウンド。バックスイング時にひじを上げすぎないことに気を付けてラウンド。ドライバーはばらついたが、それ以外のウッドの当たりが比較的よくなったように感じた。しかし、アプローチ、パターは練習不足を否めない。このコースでOBを出さずに回ることを目標にしているが、今回もOB5発、1ペナ4発、これではスコアも良いわけがない。救いは後半50を何とか切れたことくらいである。
76
 2018.3.17  サンコー72 カントリークラブ
59
(22)
55
(19)
114
(41)
前回100を切ったので、連続で100切りを狙ったのですが、やっぱりそんなに甘くありませんでした。ドライバーは左右にぶれ、ショットはそこそこもパターが入らず、やっぱりスウィングが悪いほうにずれてしまっているようで、地道な練習が必要なようです。
75
 2018.3.3  玉村ゴルフ場
47
(15)
49
(16)
96
(31)
今年初めてのラウンド、前回から、先週練習に行ったきりでラウンドに臨みましたが、去年達成できなかった100切りをあっさり達成してしまいました。ドライバーそこそこ、ショット、パットもそこそこ、アプローチがいまいちというところでの達成です。ショートホールがダメで、4つのうち2つで7をたたいてしまいました。全体的には、悪い癖が少しづつ修正されつつあるような感じです。
74
 2017.12.23
50
(18)
59
(18)
109
(36)
前回のラウンドから、忙しくて全く練習ができずにラウンドすることになってしまいました。案の定、いきなり9つたたき、次のショートでも6つたたくというありさまです。でも、少しづつ球筋が安定してきて、前半は3ペナの59をたたきましたが、後半は何とか50にまとめることができました。これが今年最後のラウンド、今年は結局100を切ることができませんでした。
73
 2017.11.3
51
(20)
55
(17)
106
(37)
会社のコンペです。前回のラウンドから全く練習しないでのラウンド。ドライバーは若干波があり、アプローチとパターがいまいちでした。ラウンド直前の練習はあまり意味がないことが分かってきましたが、やっぱりそれなりの正しい練習はしないとショット、スウィングが安定しないようです。今年中に100を切れるでしょうか。
72
 2017.10.14
54
(19)
46
(18)
100
(37)
天気が心配されましたが、11月の上旬の気温と寒かったものの、何とか曇りで雨は降りませんでした。スコアは、前半引っかけとアプローチのミスが多かったものの、午後はドライバーが比較的安定、ショットもそこそこでしたが、トータルでジャスト100。なかなか100を切ることができません。
71
 2017.9.30
46
(20)
62
(20)
108
(40)
幹事であったため、準備不足でスタート、いきなり12をたたいてしまいました。しかし、後半(OUT)はドライバーが安定し何とかスコアをまとめることができました。今年はなかなか100を切ることができません。
70
 2017.9.9
46
(15)
56
(18)
102
(33)
通算70回目のラウンド、スタートのショートホールでチップインバーディーを決め、幸先良いスタートを切り、前半はまあまあであったが、後半実力発揮で終わってみれば100を切ることができず。ドライバーは安定化の傾向があるも、スコアメイクにはやはりグリーン周りのアプローチ之うまさが必要であることを痛感しました。
69
 2017.8.18
65
(22)
52
(17)
117
(39)
9月に行われるコンペの下見に行ってきました。群馬サファリパークに隣接したゴルフ場で、ラウンド途中にライオンらしき鳴き声が聞こえました。スコアの方は、出だしで13もたたき、先っぽに当たる悪い癖が出て、あたりも悪く、パットもさえずで散々でした。前回はドライバーが良かったのに・・・。
68
 2017.8.5
52
(20)
49
(17)
101
(37)
四地区対抗、2回目の参加です。埼玉国際は初めてのラウンド。今回は前回のラウンドから一度も練習していなかったのですが、ドライバーの調子がよく、ほぼまっすぐ飛びました。力が抜けるようになったのが良かったようです。しかし、アプローチとパットがいまいち、もう少しで100を切れるところだったのですが。
67
 2017.7.15
52
(20)
54
(20)
106
(40)
三週連続のゴルフ、今週も暑かったですが、高原のため日陰に入ると涼しく心地よかったです。コースは山間は思えないほどゆったりときれいなコースでした。スコアは100台の壁をなかなか超えられず、まさにアベレージスコア―でした。
66
 2017.7.8
57
(15)
49
(14)
106
(29)
梅雨明けしたかのような暑さの中のラウンド、OB無しを目標にしたが、終わってみればOB6回、1P4回と散々。ただ、パー6つ、パター29と少しは進歩しているところも垣間見られます。でも上がってなんぼですよね。
65
 2017.7.1
48
(15)
会社のコンペです。梅雨前線の影響でどしゃ降り、午前のラウンドを終えたところでグリーンに水が浮きはじめたため、ハーフで中止、午前のラウンドのみで順位を付けました。久しぶりに100を切れるかと思ったのですが。ハンディキャップのおかげで準優勝、ドラコンも取ることができました。
64
 2017.6.9
58
(22)
51
(16)
109
(38)
3回連続の上武、梅雨入り後の晴れ間、天気は最高でしたがスコアは伸び悩み。OBは4発と少なめも、ショットの距離感とパターがダメで、特に午後は崩れてしまいました。バーディーを取れたのがせめてもの救いです。
63
 2017.5.13
54
(13)
49
(18)
103
(31)
会社OBを中心としたの四地区対抗戦に参加させてもらいました。雨の中、特に午後は本降りでぐしょぐしょでした。少しづつ上達していることは実感しているのですが、スコアは伸び悩んでいます。あと一歩のような気がします。
62
 2017.4.8
53
(18)
52
(16)
105
(34)
半年ぶりの上武カントリーです。今回は出入りの激しいゴルフでした。後半ドライバーが安定、アイアンンもあたりが良かったのですが、アプローチがイマイチ。久々のバーデイーにパーが3つ、でもOB5回に1ペナ1回、池ポチャ1回。これではスコアはまとまりません。
61
 2017.3.25
53
(17)
54
(19)
107
(36)
会社のコンペ本番、天気にも恵まれ良好にコンペを開催することができましたが、スコアの方は前回よりは良くなったものの、先っぽあたりにダフリに引っかけ、アプローチではトップと、消化不良といった感じでした。これが実力でしょうか。
60
 2017.3.4
63
(22)
54
(20)
117
(42)
会社のコンペの下見に行ってきました。スタート時間が早まり、パットも素振りもせずにいきなりスタート。そのためか前半は当たらずにメタメタでした。後半持ち直すもラストホールで大たたき。天気は最高、コースも良かったのですがスコアはボロボロ、道は険しいです。
59
 2017.1.21
58
(19)
52
(15)
100
(34)
今年初ラウンドは、前回と同じ吉見ゴルフ場。前回にも増して風が強く、また冷たくもあり、スコアはいまいちでした。寒さと風のためなのでしょうか、先っぽに当たる悪い癖が何回も出てしまいました。気を付けているつもりなのですが。
58
 2016.12.24
49
(18)
54
(16)
103
(34)
冬型の気圧配置で、赤城おろしの強風の中のラウンド。午前中久々に50を切りましたが、午後、最終ホールで10打をたたき惜しくも100切りはなりませんでした。今回、方向性を安定させるコツを掴みかけたような気がします。次のラウンドまで練習です。
57
 2016.12.17
55
(19)
58
(20)
113
(39)
ルーデンスは10年ぶり、2回目のラウンド、スコアは前回よりも悪くなってしまいました。あの頃は週2回練習していましたが、今は週1回が精いっぱい。なかなかスコアが良くなりません。
56
 2016.11.26  上武ゴルフ場
54
(23)
54
(17)
108
(40)
会社のコンペです。一昨日、11月では50数年ぶりの積雪があり、開催が危ぶまれましたが、天候も回復、多少雪は残っていましたが問題なく、穏やかな天候で快適なゴルフでした。でもスコアはいまいちながらもハンデが多く、優勝してしまいました。
55
 2016.10.8  上武カントリークラブ(コーライ)
52
(17)
57
(17)
109
(34)
OBは4発も、出だしで大たたき、空振りやらチョロやら大変なスタートでしたが、その後はそこそこ、ドライバーは、今までに比べれば少しづつ安定してきましたが、アプローチがいまひとつ。なかなか100が切れません。
54
 2016.9.19  森林公園ゴルフ倶楽部
48
(15)
52
(18)
100
(33)
私は地権者ではありませんが、縁あって地権者ゴルフコンペに参加させていただきました。名門ゴルフ場でコースは素晴らしかったのですが、天気とスコアはいまいち、でもショートででバーディーを取ることができました。スウィング改造の効果が少しづつ出てきている感じはします。
53
 2016.9.10  上武カントリークラブ(コーライ)
50
(16)
61
(17)
111
(33)
スイング理論を再考、少しづつスイング改造を始めて2回目のラウンド、スコアダウンは覚悟していたが少しダウンしすぎである。ただ、原因はドライバー、あたりはよかったが右に出てしまいOB多発。合計7つのOBに1ぺナ1回に、池ポチャ2回。これを修正できればスコアはまとまってくるはず。3パットが一度も無かったことがことがせめてもの救い。
52
 2016.8.20  上武カントリークラブ(コーライ)
54
(16)
51
(17)
105
(33)
暑さとの闘かと思ったら雨との闘い。ボディーターンのスウィングに修正中、練習場ではそこそこもラウンドするとうまくいかず。予想はしていたが、もう少し練習が必要である。
51
 2016.7.16  新玉ゴルフ場
55
(20)
48
(19)
103
(39)
雨か猛暑が予想されていましたが、梅雨明け間際の曇りで、この時期にしては丁度良い天気でした。前回から連続100切りを狙うも4打届かず。ドライバーは引っかけ、アプローチはトップ、パットは定まらずでスコアはいまいち。コースは広くOBなし、ボールも無くさなかったのは初めてではないでしょうか。
50
 2016.6.11  上武カントリークラブ(ベント)
45
(17)
53
(18)
98
(35)
久々の100切り、ここのところ午後のハーフのスコアが良い。午後になるとその日のスウィングの癖が分かるようになり、スコアアップにつながっているような気がする。
49
 2016.5.28  寄居カントリークラブ
53
(21)
59
(18)
112
(39)
会社のコンペ、上向き調子だったスコアが足踏み。ここは難しいコースのようです。前回、121をたたいていたので、少しばかりの進歩です。
48
 2016.5.14  上武カントリークラブ(ベント)
59
(19)
46
(17)
102
(36)
目標105でのぞみ、OB:5回、1P:1回ながら、何とか目標達成。最終ホールでバーディーを取りました。
47
 2016.4.30  森林公園カントリークラブ
53
(21)
57
(18)
110
(39)
仕事上の知人と二人でラウンド、ゴルフ場の支配人が親戚とかで安くしていただきました。ドライバーはそこそこでしたが、アイアンが当たらず、グリーン周りの寄席ではトップし、パットも3パットが多く、スコアはいまいちした。でも天気も良く、最終パーティーでまったりしたゴルフでした。
46
 2016.2.27  寄居カントリークラブ
62
(21)
59
(21)
121
(42)
会社のコンペ。体調悪く、昼飯後に飲んだ風邪薬が多少効いて楽になったが、帰宅後熱を測ったら37.6℃でした。スコアの悪さを熱のせいにしたいところですが、多分あまり変わらなかったでしょう。練習の感触は良かったのですが、やはりコースと練習場では勝手が違いました。
45
 2015.11.14  上武カントリークラブ(ベント)
60
(19)
62
(18)
122
(37)
雨の最悪のコンディション、山岳コースでフェアウェイは狭く、距離は短いのですが、右に左に曲がるショットではスコアが良くなるわけもなく、OB6発、1ペナ2発という惨憺たる内容でした。
44
 2015.10.17  吉見ゴルフ場
53
(21)
59
(18)
112
(39)
吉見ゴルフ3回目、回を重ねるごとにスコアが悪くなるのはどうしてなのでしょうか?確かにスイング改造を試みてはいますが、自分でもよくわかりません。
43
 2015.9.26  秩父国際カントリークラブ
56
(19)
62
(22)
118
(41)
典型的な山岳コース、すべてがトリッキーでまともなコースがない、と思えるようなゴルフ場でした。ドライバー、アプローチ、パットとすべてのばらつきが大きく、OB4回、1ペナ3回、3パット7回ではスコアーがいいわけありません。福岡から戻ってきて最悪のスコアでした。練習のし直しです。
42
 2015.8.22  吉見ゴルフ場
55
(19)
51
(15)
106
(34)
前回と同じゴルフ場です。前回より気温は低かったようですが、それでも暑かったです。前回に比べ、全体的にダフリ気味で、スコアはいまいちでした。やっぱりゴルフは甘くない。
41
 2015.7.26  吉見ゴルフ場
48
(16)
46
(17)
94
(33)
気温38℃の猛暑の中の忍耐ゴルフ。ドライバーはいまいちでしたが、ショット、、アプローチ、パットがまあまあで、終わってみれば110の壁を越え、100を切るベストスコアタイの94でした。もう少し練習すれば80台も夢ではないかも。
40
 2015.7.4  高山ゴルフ倶楽部
54
(19)
61
(20)
115
(39)
二週連続のゴルフ、生まれて初めてです。でも、先週の悪いところだけを引きずっている感じでOB3回、池ポチャ1回とスコアは伸びませんでした。ただ、8番ショートホールで1オン1パットのバーディーをとることができました。通算2回めのバーディーです。
39
 2015.6.27  太平洋クラブ江南コース
55
(19)
56
(17)
111
(36)
半年ぶりのラウンド、取引業者のコンペ。5月に日本プロゴルフ選手権が行われた名門コースです。天候は残念ながら午前中は霧雨、午後は曇りでした。今回、新しいパターに違和感があったので古いパターに戻したところいい感じでした。ところどころに光るショットがあるものの、、ラウンド不足によるポカミスが多いようです。もう少しラウンド回数を増やせばスコアアップも可能かと。
38
 2014.11.29  埼玉ゴルフクラブ
53
(17)
60
(21)
113
(38)
福岡か戻って初めて、1年ぶりのラウンドである。急きょ都合が悪くなってしまった人の変わり、練習もろくにしてない状況では上出来か。埼玉ゴルフは初めてラウンドしたゴルフ場である。途中雨が本降りになったが、何とかラウンド、年のせいかだんだん力がはいらなくなってきたことがいい方向に行っているようである。
37
 2013.12.14  セブンミリオンカントリークラブ
69
(22)
59
(19)
128
(41)
4ヶ月ぶり、練習も最近になって始めて何とか繕ったが、コースに出るとごまかしがきかない。チョロを2回、OB5回、1P1回、バンカ-脱出に4打とめためたでした。コース的にも難しいコースだったように思います。
36
 2013.8.4  志摩シーサイドカンツリークラブ
51
(16)
60
(19)
111
(35)
三か月ぶりのラウンド、猛暑の中のゴルフになるかと思ったら、スタート時は曇り、5ホールめで雨が降り出し雷で中断、40分後スタートも2ホール消化して再び雷で中断、結局3時間半後にようやく再開、暑くはなかったが待ち時間があまりに長かった。前半のインは今一だったが、アウトは多少まとまった。
35
 2013.5.11  フジカントリークラブ
72
(19)
51
(17)
123
(36)
半年ぶりのラウンド、午前中はまあまあでしたが、午後は先っぽにあたる癖が出てめためた、16番ホールではOB4発1ペナ1発でなんと1ホールだけで17打、最多打数記録(これまでは15)を更新してしまいました。情けない。
34
 2012.11.23  小郡カントリークラブ
53
(21)
63
(22)
116
(43)
前回に続いて小郡カントリ倶楽部。朝方雨が降りましたが、何とか持ちました。前半はまあまあでしたが、後半当たらなくなりました。昨日のフットサルの影響かな?
33
 2012.11.10  小郡カントリークラブ
66
(23)
56
(25)
122
(48)
先っぽにあたって右に飛ぶは、ひっかけて左に飛ぶは、メタメタでした。
32
 2012.7.14  伊都ゴルフ倶楽部
57
(21)
59
(21)
116
(42)
大雨警報の中のゴルフ、午前中は曇りだったが、午後はどしゃ降り、フェアウェイの真中に川が出来てボールが流されてしまう始末。だがスコアはそのせいだけにはできない。
31
 2012.5.12  大宰府カントリー倶楽部
58
(17)
53
(14)
111
(31)
半年ぶり、今年初のラウンド、メンバーも前回と同じ。ドライバーがチョットよくなったが時々先っぽに当たる。半年ぶりではこんなものか。
30
 2011.10.8  小郡カントリークラブ
63
(23)
62
(20)
125
(43)
3か月ぶり、直前に2,3回練習した程度ではスコアは上がらない。先っぽに当たるか、引っ張ってしまうかで球筋定まらず、ただ、パットは少し間隔を掴んだ気がする。
29
 2011.7.10
56
(19)
59
(21)
115
(40)
アイアン、ユーティティーのデビュー戦、パー3つ、ショートで50cmにつけながらバーディーが取れなかったのが悔やまれる。徐々にショットが安定してきてはいるが、ときどきとんでもない方へいく、OB6回はちょっと多すぎである。
28
 2011.5.28
61
(18)
71
(19)
132
(37)
大雨の中のコンペ、7番アイアンを池にほうりなげ、池超えで連続4回池に入れるなど最悪、福岡に来てラウンドするたびにスコアが悪くなっている。
27
 2011.5.14
59
(18)
63
(19)
122
(37)
KBCオーガスタが行われる名門コース、ドライバー、新規Sシャフトを購入、前回以上にドライバー当たらずスコア悪化。
26
 2011.4.17
57
(20)
63
(23)
120
(43)
福岡に単身赴任後初、にわか練習で2年ぶりのラウンド、ドライバーが当たらず、まあこんなものでしょう。
25
 2009.3.8
60
(14)
60
(16)
120
(30)
久々のラウンド、首のヘルニアで練習もしていなかったので、スコア悪いも当然というところ。
24
 2007.10.6
58
(19)
53
(20)
111
(39)
練習もしばらくやってなかったため、ドライバー当たらず、不満のゴルフでした。
23
 2007.8.10
48
(19)
46
(20)
94
(39)
3回目のアンダー100、ベストスコア再度更新、パーは3つも大たたきがなく、スコアをまとめられた。
22
 2007.7.1
45
(19)
51
(15)
96
(34)
2回目のアンダー100、ベストスコア更新。パー連続4回を含む9つをとりました。半分がパーです。それならもっといいスコアのはずなのに。
21
 2006.8.17
56
(20)
50
(18)
106
(38)
練習場仲間とのラウンド、暑くて根性ゴルフでした。
20
 2006.7.27
53
(18)
45
(29)
98
(38)
初の100切、ようやく達成しました。今回は前半好調でパー3つでした。
19
 2006.6.10
59
(18)
49
(18)
108
(36)
ソフト仲間とのラウンド、今回も後半になって調子がよくなりました。
18
 2005.8.23
65
(19)
61
(20)
126
(39)
初の海外ゴルフ。貸靴、他人のクラブに慣れない芝に苦しみました。
17
 2005.7.25
51
(16)
49
(20)
100
(36)
アンダー100を狙うも一打届かず、終わってみおれば空振りが痛かった。
16
 2004.7.26
58
(18)
46
(16)
104
(34)
後半パー4つの46、ハーフベスト。調子が出るのに時間がかかりました。
15
 2003.9.15
64
(28)
58
(21)
122
(49)
職場のコンペです。6年ぶりのラウンドではこんなものか。
14
 1997.7.22
54
(18)
54
(18)
108
(36)
会社のコンペです。いつになったら100を切れることやら。
13
 1997.4.28
60
(21)
55
(20)
115
(41)
ここのゴルフ場は相性が悪い。
12
 1996.6.1
53
(18)
57
(20)
110
(38)
スキー仲間はゴルフもうまい。
11
 1996.4.6
59
(20)
60
(21)
119
(41)
前回と同スコア、キャディーさんは大学の後輩のお隣さんでした。
10
 1995.12.16
64
(22)
55
(19)
119
(41)
球筋定まらず、伸び悩み。
 1995.8.26
56
(17)
62
(20)
118
(37)
池ポチャ5回、OB2回、いやはやこれでは・・・・。
 1995.6.23
58
(17)
54
(21)
112
(38)
パー 一つでは・・・・・。
 1995.5.27
49
(17)
56
(22)
105
(39)
ベストスコア、470yard Par5、2オン2パットの初バーディー、ここは相性がいいようだ。
 1995.4.15
64
(20)
52
(21)
116
(41)
初の接待ゴルフ、スコアはいまいちでした。
 1995.1.14
68
(20)
59
(21)
127
(41)
風の強い寒い日でした。若い頃は芝の上でなく、雪の上に立っていたのに。
 1994.11.19
54
(25)
55
(24)
109
(49)
初めてのパー、3つも取りました。
 1994.9.1
64
(24)
61
(22)
125
(46)
う〜ん、スコア縮められず。
 1994.7.1
59
(21)
64
(22)
123
(43)
2回目にして20打縮めました。
 1994.6.1
64
79
143
初めてのラウンド、ドライバー使えずアイアンでスタートも、いきなり空振りでした。初めてならこんなものでしょう。